新しい季節をさわやかな気持ちで過ごそう!

新しい季節をさわやかな気持ちで過ごそう!


みなさま、こんにちは。

3月も後半となり、春休みに入っているお子さまや

新生活に向けての準備でお忙しい方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、新生活を迎えるにあたり知っておきたい

「これからの時代に必要な体力管理」を

ご紹介しようと思います。


毎日をポジティブに生きるための新スキル!

 

1.食事


食事

体のもととなるのは、やっぱり食事!

適量をバランスよく摂るのが基本で理想です。

さらに食材や栄養についても知っておくと

「体調管理力」向上に役立ちそうですね。


体の基礎となる5大栄養素

たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルです。

たんぱく質は肉の赤身や、魚、大豆

脂質は肉の脂身やバター

炭水化物は米や小麦

ビタミン、ミネラルは野菜や果物、きのこ類などに多く含まれています。

 

発酵食品はやっぱりすごいのです!

「冷えは万病のもと」と言われるように、体を冷やし過ぎると

様々な不調を引き起こすと考えられています。

発酵食品は体の代謝をよくする酵素が入っているため、

体を温める効果があるといわれています。

発酵食品として代表的なものには

味噌や納豆、醤油、チーズ、漬物などがあります。

 

2.メンタル


メンタル


デジタル技術は加速を続け、コミュニケーションは複雑に。

仕事や生活様式の大きな変化により、

メンタルヘルスに負荷がかかりやすくなっています。

体だけではなく、こころも積極的にケアすることが大切です。

 


ストレスサインに早く気付こう!

メンタルの不調は「ストレスサイン」として現れます。

例えば対人関係を避けたり、急に泣き出したりする「こころのサイン」

腹痛や倦怠感、肩こりなどの「体のサイン」

人や環境によってもそれぞれですが、早めにストレスに気付き

適切に休むことが何よりも大切だと思います。

 

メンタル不調を予防するには?

 


ストレス


メンタル不調をケアするためには規則正しい生活を送り

ポジティブな未来を志向することや、適度な運動も効果的。

 

1番気を付けてほしいのは「ストレスを感じていない」と思い込むことです。

生活環境が変化している中で、多少なりとストレスを受けていることを

認識してこころ休まることを積極的に取り入れましょう。

 

この時期にもう1つ気を付けたいのが

新しい人との関係構築によるストレスです。

 

初めて対面する人に対する緊張や

早く親しくなりたいからといきなり距離を詰め失敗してしまうなど

空回りをしてしてしまうこともあります。

 

仕事でもプライベートでも初めて会った人には

「比較的いい印象をもってもらう」「もっと知りたいなと思ってもらう」

このくらいの気持ちで十分かと思います。

そこから少しずつ回数を重ねて、徐々にお互いを理解し

わかりあっていくことが大切だと思っています。

 

その他にもこころからやりたいと思うことから優先して

予定を立ててみてください。

 

例えばコーヒーが好きならコーヒータイムを。

趣味の時間や休日の楽しみなどを、まずは考える。

この行動がストレスの過度な負担を和らげ、

やらなければいけないことから一時的に非難するためのシェルターにもなります。

 

この他にも運動や睡眠、生活環境など整えていきたいことはありますが、

運動や睡眠は以前にもご紹介していますので

今回はメンタルに特化した内容でご紹介させていただきました。

※あくまでも店長の考え方、やり方です。

 

新しい季節をさわやかな気持ちで乗り越えるための

一助けになれば幸いです。

 

 

ブログに戻る

コメントを残す