【花粉症対策にも】腸内環境を整えて内面からのケアを!

【花粉症対策にも】腸内環境を整えて内面からのケアを!


みなさま、こんにちは。

今年の花粉は飛散も早く、量も多いようなので

つらい日々を過ごされている方もいるかと思います。

そこで今回は、花粉症の方必見!

食べ物で美味しく花粉対策ができる食材をご紹介しようと思います。



花粉に効果的だといわれる食材

 

 

乳酸菌

乳酸菌が多く含まれている「ヨーグルト」は

腸内環境を整えてくれる働きがあるといわれています。

はちみつ、バナナ、きなこなど乳酸菌のえさとなるオリゴ糖が含まれた食材と

一緒に摂ると、乳酸菌を増殖させてより効果がでるといわれています。

 

食物繊維が豊富な食材

れんこん、ごぼう、きのこ類、海藻など食物繊維が豊富な食材も

腸内環境を整える働きがあるといわれています。

特にれんこんにはアレルギーを抑制するといわれている

ポリフェノールの一種タンニンも含まれているので、意識して摂りたいですね。

 

ビタミンD

花粉症の様々な症状を引き起こすアレルギー誘発物質

ヒスタミンの働きを抑える、DHA・EPAが青魚の脂には含まれているといわれてます。

サバ・イワシ・サンマなどの青魚を摂るようにしてみましょう。

 

ポリフェノール

チョコレートは免疫機能に作用してアレルギー症状を抑える働きが期待できる

カカオポリフェノールが豊富に含まれている食品だそうです。

同じくココアにもカカオポリフェノールが多く含まれています。

 

カテキン

カテキンを多く含む緑茶にもアレルギー誘発物質を抑える働きがあるとされています。

 

梅干し

梅を毎日食べている人と食べていない人では、

食べている人の方がアレルギー症状が少ないのがわかったそうです。

梅干しや梅に含まれるにおい成分で「バリニン」というものがあるのですが

その成分が細胞内にあると、花粉症状を出しにくくなるようです。

 

 

味噌汁でお手軽免疫ケア


味噌汁でお手軽免疫ケア


発酵食品は、免疫ともかかわりの深い腸内環境改善に役立つといわれています。

味噌や納豆などの大豆の発酵食品は、高い効果が期待できるようです!

 

おすすめしたい食べ方は「味噌汁」です!

特に胃が修復され、活発に活動するとされる

朝7時~9時頃に食べるが効果的なようです。


味噌汁でお手軽免疫ケア



多くの方にご愛飲いただいている大人気「MisoSoup」

すでにこちらでも何度もご紹介させていただいているので

ご存じの方も多いかと思います。

※MisoSoupについての記事はこちら

弊社のMisoSoupは具が入ってないので

朝は食欲がない…なんて方にもぴったりなんです。

 

もちろんお好きな具材でアレンジも◎

変わり種味噌汁

変わり種味噌汁

味噌汁って地域によって本当にさまざま!

なのに、誰でもお気に入りがみつかってしまう…不思議な魅力♪


お水の代わりに豆乳で作るのも◎

卵を1つ落としてみたり、キムチを入れても

発酵食品同士で相性は抜群!

 

少し癖のあるセロリやズッキーニをいれて食べるという方も…!

 

みなさまはどんな味噌汁が好きですか?

 

これからどんどん飛散量が多くなる花粉、

マスクなどの対策とあわせて、内面からのケアもお忘れなく。

 

ブログに戻る

コメントを残す