こんにちは。
最近よく「味わいだしに入っている無臭ニンニクとは何ですか?」
「普通のニンニクとは違うのですか?」という質問をいただきますので
今日は無臭ニンニクについてお話しようと思います。
「無臭ニンニク」とは?
無臭ニンニクとは、別名「ジャンボリーキ」という西洋ネギの種類です。
ニンニクという名前はついていますが、実は別の種類の野菜なのです。
また無臭ニンニクは、普通のニンニクと比べてほとんど匂いがしません。
刺激も弱く、口当たりもマイルドなのでサラダなどで生食できるほどです。
ニンニクというよりはタマネギに近く、
ほんのりした甘さがあり食べやすいのが特徴です。
普通のニンニクとの成分の違い
「無臭ニンニク」と「普通のニンニク」には含まれる成分もございます。
ニンニクのニオイ成分である「アリシン」が無臭ニンニクには少ない代わりに
タマやネギジャンボリーキに含まれる「触媒涙成分」が含まれています。
また畑での様子にも違いが!
普通のニンニクは花を咲かせられないのですが、
無臭ニンニクは紫色の花が咲くのです♪
そしてまた違うのが大きい!
無臭ニンニクの方が、約8~10倍大きく育つのです!
これではこの無臭ニンニクの栽培~加工までを行っております!
こんな風に手作業にて収穫、洗浄などを行っております。
無臭ニンニクに期待できる効果
通常のニンニクには「アリシン」という成分が多く含まれております
この「アリシン」がニオイの元であり疲労回復効果や
滋養強壮効果を続けていきます。
無臭ニンニクには「アリシン」が含まれていないため
ニンニクのような効果はあまり期待できません。
その代わりに無臭ニンニクには「サポニン」という成分が多く含まれております
この「サポニン」により
・肥満予防
・免疫力アップ
・肝臓機能向上
・動脈硬化予防
などが期待できると思います。
こんな無臭ニンニクを使った「味わいだし」
これまで何度も紹介してきた「味わいだし」では
この無臭ニンニクをペプチド化して、
より先に、身体に負担をかけずに吸収できるよう加工しています。
また無臭ニンニクだけではなく、いわし、かつお、昆布、椎茸も
使用しており、お料理に使って頂くだけではなく
お湯に溶かして飲むだけで「栄養スープ」としても
ご使用可能な商品となっております。
「味わいだし」についての詳細はこちらをご覧ください。