竹炭パウダーは料理にも万能!
1日1回お好きなタイミングで飲んでいただくだけで腸活が実践できる、
スッキリ!腸活習慣ですが、実はお料理にも使える万能なものなんです!
いつものお料理に取り入れることで、さらに栄養価アップ!
その素晴らしさを、もっと皆様に知っていただきたく、
今回はアレンジレシピの第二弾!
人気のメニュー、「餃子」をご紹介します!
とっても美味しい、そして身体に嬉しい栄養と成分たっぷりの店長自慢のメニューですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
アレンジレシピ「餃子」
それでは早速、美味しい餃子を作っていきましょう!
〈材料〉
・餃子の皮…30枚
・豚ひき肉…200g
・キャベツ…1/4玉
・長ネギ…1本
・塩コショウ…少々
☆鶏がらスープの素…小さじ1
☆酒…小さじ1
☆みりん…小さじ1
☆濃口醤油…小さじ1
☆おろしにんにく…小さじ1
☆おろししょうが…小さじ1弱
☆ごま油…小さじ1
〈作り方〉
① キャベツと長ネギをみじん切りにし、☆の調味料を全て混ぜておきます。
ちなみに、にんにくとしょうがはチューブでも大丈夫ですが、それぞれ生をおろした方が、香りが良く美味しい餃子ができますよ。
② 豚ひき肉、ボウルの野菜、☆の調味料、スッキリ!腸活習慣すべてを混ぜます。
ちょっと黒くなってびっくりしそうですが、大丈夫です。
③ タネができたので、皮に包んでいきます。
包み方は皆さんのやりやすい方法で大丈夫です。
店長はいつも、カレー用スプーンで1杯タネをすくって、皮のフチ半周に水をつけて包んでいきます。
水っぽくならないので、半周がおすすめです。
あとはひたすら、一生懸命包みます!
頑張った結果がこちら!
さて、美味しい餃子までもう少し。
④ フライパンにごま油をひき、強火で加熱しながら餃子を並べます。
⑤ 一番最後に並べた餃子の底を確認して、焼き目がついたらお湯50ccを加えて蓋をして蒸します。この時は、中火〜弱火がおすすめです。
⑥ フライパンに入れた水が少なくなったら、蓋を外して強火で加熱します。
湯気がすごくて少し曇っていますが、最後もう少し焼いて、水気が飛ばします。
⑦ お皿に盛り付けて完成です♪
作り方は普通の餃子とほとんど変わらないですね。
食べてみても炭っぽさはほとんどなく、しっかり美味しい餃子を味わえます!
☆ 美味しくいただくポイント
今回は使っていませんが、
ニラや大葉をお好みで具材に入れていただいても、とっても美味しくいただけます。
☆ オリジナルのアレンジを
今回は店長おすすめの作り方をご紹介しましたが、
スッキリ!腸活習慣自体に味はついていないので、いつもの作り方に一袋混ぜていただくだけの簡単メニューです。
ぜひ皆さんのオリジナルのアレンジで楽しんでくださいね。
料理に取り入れるメリットは?
さて、スッキリ!腸活習慣を使ったアレンジレシピのご紹介をしましたが、実はこのメニュー、美味しい餃子がいただけるだけでなく、色々なメリットがあるんです!
いつものメニューで腸活ができる!?
これまでの記事を読んで下さった方はご存知かと思いますが、
スッキリ!腸活習慣は、竹炭にあいている孔が、腸に溜まった老廃物や有害なミネラル成分に吸着し体外に排出するデトックス効果と、
腸に溜まった便やガスなどを吸着し、排出する働きがあります。
さらに!
このスッキリ!腸活習慣の最大の強みは、竹炭パウダーだけではなく、
酪酸菌・食物繊維・オリゴ糖という腸活には欠かせない成分が含まれていることです。
ご家庭での人気メニューに一袋入れていただくだけで、いくつもの効果が期待できます。
味には影響がないのも嬉しいポイントですよね。
また、アレンジレシピ第一弾の「鶏の炭火焼き風」でもお伝えしましたが、
食物繊維とオリゴ糖は熱に強いため、加熱しても分解されたり死滅したりしてしまう心配がありません。
一方、酪酸菌は100℃で5分ほどであれば耐えられますが、今回は中火で加熱してしまっているので死滅している可能性が高いです。
しかし、酪酸菌は死滅しても腸内に良い影響を与えることもわかっています。
スッキリ!腸活習慣で美味しく腸活
一日一包、お好きなタイミングで
お好きな飲み物に溶かして飲んでいただくだけで本物の腸活ができるスッキリ!腸活習慣。
これまでの記事を読んでくださった方は既にご存知だと思いますが、
この商品には、
② 竹炭
③ ケストース(フラクトオリゴ糖)
④ 酪酸菌生菌
の4種原料が含まれており、すべて効果的かつ本物の腸活をするために必須の成分です。
スッキリ!腸活習慣を飲んだ後の腸内のイメージはこんな感じ。
① 竹炭でしっかり吸着
↓
② 酪酸菌を腸内へ生きたまま届ける
↓
③ 食物繊維を一緒に摂取することで酪酸菌のエサとなる
↓
④ オリゴ糖を一緒に摂取し善玉菌のエサとなる
飲み物に溶かして飲むだけで、こんな流れで腸活をすることができますが、
人気の餃子ーでも実践できる!
素晴らしいメニューですよね。
店長が心から皆さんにおすすめしたいメニューです!
楽しい腸活を!
今回は、スッキリ!腸活習慣を使ったアレンジレシピ第二弾をご紹介しました。
今後も、簡単にできて、美味しく腸活ができるメニューをご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。
いつも飲んでいるスッキリ!腸活習慣をたまにはアレンジして気分を変えてみるのも楽しいですね。
食卓のメインメニューにしてもきっと満足していただける店長おすすめの餃子、ぜひ作ってみてくださいね。