みなさまこんにちは。
早くも今日から3月ですね。
段々と寒さも和らいできたように感じます。
年度末だから忙しい〜という方も多いのではないでしょうか。
これまでもお伝えしてきましたが、店長は忙しいみなさまの味方です!
忙しい方でも簡単に作ることができるレシピを毎週配信していますが、ご覧いただいていますか??
今日は、そのレシピの中から店長がいくつかピックアップ!!
栄養バランスまで考慮した「献立」をご紹介したいと思います!
忙しい毎日でも、栄養はしっかり摂っていただきたい!
そして、忙しい合間に、少しでも季節を感じてほしい!!
ふとした時に感じられる春って、なんかホッとしますよね。
ということで、簡単にできて 春を感じられる献立をご紹介しますので、最後まで読んでみてくださいね〜!
春の食材は栄養豊富!

春の食材は栄養豊富なことをご存知ですか?
春が旬の食材はたくさんありますが、この後ご紹介する献立でも使用している「菜の花」について、簡単にご紹介したいと思います!
春の風物詩の一つでもある菜の花ですが、栄養豊富で、食材として非常に優秀です。
旬の時期は、地域によって若干違うようですが、大体春先の2〜3月頃が一番美味しい時期とされています。
菜の花に含まれる主な栄養素は以下の通りで、
ビタミンC
ほうれん草の約3.7倍!
ビタミンCは水に溶ける性質があるので、火を使った調理方法がおすすめですが、ゆでた状態でも約2.3倍もあります。
葉酸
こちらもほうれん草の約1.6倍、ゆでた状態では約1.7倍。
妊娠の計画中〜妊娠中は、特に積極的に摂取したいビタミンです。
他にも、
カルシウムや鉄もほうれん草の1.5~3倍ほど含まれていて、栄養抜群です!
忙しい方でも簡単!味わいだしレシピの献立をご介紹

献立って、考えるのがすごく大変ですよね。
栄養バランスを考えつつ、冷蔵庫の食材をうまく使いながら…
そんなみなさまを今日は店長がお助け!
春を感じられる簡単献立のご紹介です!
・春キャベツとちくわのゴマ和え
・菜の花と炒り卵の混ぜご飯
お、美味しそうじゃないですか??
この後しっかり実際の写真もご紹介しますよ♪
どのメニューも簡単に作ることができますが、春キャベツとちくわのゴマ和えは作り置きしておくと便利です。
それでは、一つずつレシピをご紹介します!
味わいだしはアレンジ色々!
鶏肉のみぞれ煮

鶏もも肉...1枚(約250g)
しめじ...1パック
大根...1/4本
片栗粉...大さじ1
ごま油...大さじ1/2
A:味わいだし...大さじ2
A:醤油...大さじ1.5
A:みりん...大さじ1
A:酒...大さじ1
A:すりおろし生姜...小さじ1
小口ネギ...適量
<作り方>
① 大根は皮を剥いてすりおろす。しめじはほぐしておく。
② 鶏もも肉は一口大に切り、全体に片栗粉をまぶす。
③ 中火で熱したフライパンに油をひき、②を並べて両面焼く。
④ 鶏肉が両目こんがり焼けたら、しめじを加えて軽く炒める。
⑤ 大根おろしとAを加えて中火で煮立たせる。煮たったら火を弱め、5分程煮る。
⑥ 器に盛り付け、ネギを散らして完成。
春キャベツとちくわのゴマ和え

今が旬の春キャベツを使ったメニューです。
春キャベツの葉は柔らかめで、みずみずしいのが特徴で、炒めるると水分が出てしまうので、生で食べるのに向いています。
今回は作り置きにしたいのでレンジで少しだけ温めますが、生でも美味しく作れますのでお好みで試してみてください。
こちらは先日レシピで紹介しております!
詳しいレシピはこちらに載っていますので、ぜひご覧ください!
レシピはこちら
菜の花と炒り卵の混ぜご飯

ごはん...2杯分
菜の花...100g
卵...1個
ごま油...小さじ2
A:味わいだし...大さじ1
A:醤油...小さじ1
塩昆布...ひとつかみ
白いりごま...大さじ1
<作り方>
① 鍋に塩(分量外)を加えたたっぷりの湯を沸かし、菜の花を根本の方から30秒ほど茹で、葉の部分も入れてさらに30秒ほど茹でる。すぐに冷水にさらし、しっかり水気を絞って小口切りにする。
② 中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を流し入れて炒り卵を作る。
③ ②に小口切りにした菜の花を入れて軽く炒め、Aを加えて全体に味が馴染んだら火を止める。
④ ボウルにごはん、③、塩昆布、白いりごまを入れて混ぜ合わせる。
⑤ お椀に盛り付けて完成。
簡単レシピを配信中!

さて今回は、
炭水化物、タンパク質、食物繊維もしっかり摂れて、 さらに菜の花のおかげで色々なビタミンも摂取できる、春を感じられる簡単献立をご紹介しました。
季節を感じられる食事は嬉しいですし、食べ物の「旬」はただ美味しいだけでなく、他の時期よりも栄養が豊富なんですね。
これからの季節、スーパーなどで春の食材を見かけることが増えてくると思います。
料理に取り入れてみたいけど美味しく作る方法がわからない…
そんな方は弊社のレシピ集をぜひ訪ねてみてください。
簡単に美味しく作れるレシピがたくさんありますよ。
特に3月と4月は、春の食材を使ったレシピを中心に配信する予定なので必見です!
それではみなさま、 花粉症などにも気をつけてくださいね。
また次回お会いしましょう! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!