【夏バテ対策】味噌汁で簡単栄養補給

【夏バテ対策】味噌汁で簡単栄養補給


みなさまこんにちは。

早くも来週から7月!

ということで、地域によっては、30℃を超える真夏日の日も増えてきて、本格的な夏の訪れを感じますね。

楽しいイベントも多い夏ですが、 熱中症や夏バテには注意が必要です。

夏バテ予防も対策も、食事が基本中の基本です。

中でも、私たちに馴染み深い「味噌汁」が意外にも夏バテ予防にも対策にもピッタリ!

今回は、そもそも夏バテとは?というところから、味噌汁が夏バテに効く理由をご紹介します!


夏バテとは?


夏バテ

夏バテとは、「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」などの夏の暑さによる体調不良の総称を言います。

私たち人間の体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散することで体温を一定に保っています。

しかし、夏は外の気温は高く、室内は冷房などで冷えていることが多く、室内外の温度差が大きいですよね。

この温度差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きが乱れてしまいます。

自律神経の働きが悪くなると、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるんですね。

また、汗をかくことで起こる水分やミネラルの不足、熱帯夜の寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます。


室内にいると体が冷えがち


冷房病

暑い夏、

熱中症対策のためにも、冷房は不可欠ですよね。

一方で、「冷房病(クーラー病)」という症状を聞いたことがあるでしょうか。


冷房病とは?

先ほどお伝えしたとおり、室内外の温度差によって自律神経の働きが鈍くなります。

自律神経の働きが乱れると、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感などの夏バテの症状に加え、「冷え」に対しての抵抗力も弱くなってしまいます。

その結果、足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛、足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛などの症状が現れます。

これが、「冷房病」と言われるものです。


冷房病への対策

まず、室温を適切な温度に保つことが重要です。

一般的には、25~28℃が良いとされていますが、体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない温度に設定することが必要です。

外気温との差が大きいと、外出時の体へのストレスも強くなりますので、よく出入りする場合には、

「外気温マイナス3~4℃」をひとつの目安にしてみてください。

また、エアコンをつけっぱなしにすると、体がその温度に慣れてくるので、寒さに鈍感になります。

ときどきエアコンをとめ、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。


食事は体を冷やさないものを

冷房病や冷え性を予防するには、「体の芯(中心部)を冷やさないこと」が大切です。

その意味で食べ物や飲み物は、非常に重要です。

ここで店長がおすすめしたいのが、お味噌汁!

実は味噌汁、夏の暑い毎日にピッタリのお料理なんです!


暑い夏こそ味噌汁で栄養補給を


冷房病

これまでご紹介してきた、予防と対策に味噌汁がおすすめな理由をご紹介します!


・汗をかいて失われたミネラルや塩分を補給できる
・うま味が胃腸の働きをサポートし、食欲のスイッチが入る
・簡単に体を温めることができる
・具材次第で必要な栄養を簡単に補給できる

暑い夏、夏バテしてしまうとなかなか食欲が出ず、しっかりと栄養を摂ることが難しくなりますよね。

そこで味噌汁がおすすめ!

味噌汁のうま味で胃腸の働きが活発になることで食欲不振解消につながり、さらに消化と吸収を助けてくれます。

  また、その時に摂りたい栄養で、色々な具材でアレンジがききます。

たんぱく質をしっかり摂りたい時は、食欲がなくてもつるんと食べられる豆腐、

なんとなく体が不調…な時は、ビタミンが豊富で免疫力アップが期待できるカボチャなど、本当に色々な食材でアレンジができます。

また、外出して汗をかいて失われた塩分の補給ができたり、冷房の効いた室内で体を温めることができたりと大活躍です!


ペプチドリップのMiso Soup


MisoSoup

▲ 商品詳細はこちら


先日弊社から新発売されたMiso Soupは、

ペプチドだしを使用し、保存料、酸化防止剤、うま味調味料不使用の どなたでも安心安全のインスタント味噌汁です。

こだわりのだしと味噌の味わいを楽しんでいただくため、具材は入れておりませんので、ご自身でお好きにアレンジしていただけます!

また、

ご自宅での食事にはもちろん、オフィスでの休憩などにもおすすめです!

普通のインスタント味噌汁と同じで、作り方もはお湯を注ぐだけ!

オフィスでもすぐに作れちゃいます♪

夏はオフィスも冷房で冷えていると思いますので、ランチや休憩で、冷房病対策にもぜひお試しください。

今回は、夏バテとその予防・対策についてご紹介しました。

どれも簡単にできるものなので、これから本格的にやって来る夏を元気に楽しく過ごすためにも、ぜひ試してみてくださいね。

それでは、また次回お会いしましょう〜!



 





生産者


 
ブログに戻る

コメントを残す