最近は、「健康な体づくりのためには腸内環境を整えることが大切!」
ということが徐々に浸透し、腸活という言葉をご存知の方も多いと思います。
メディアなどでも紹介され、漠然と腸内環境を整えることは健康に良いことと認識している方が多いと思いますが、そもそも何のメリットがあるのでしょうか。
今回は、腸活のために不可欠な栄養素シリーズの最終回です!
第一回の「酪酸菌」、第二回の「食物繊維」の記事に続く最終回は「オリゴ糖」についてご紹介します。
これまで「酪酸菌」「食物繊維」の記事を読んでくださった方、今回の「オリゴ糖」の記事を読めばこれであなたも腸活マスター!
さらに腸活が楽しくなること間違いなし!
前回までの記事をまだご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてくださいね。
(酪酸菌の記事はこちら)
(食物繊維の記事はこちら)
本題に入る前に、まずは簡単にメリットを確認しておきましょう。
【腸内環境を整えるメリット】
① 便通の改善
腸内環境の乱れは便秘や下痢の原因となります。
便通が良いと痩せやすい身体になると言われ、ダイエット効果も期待できます。
② 免疫力アップ
腸内環境は一般的に、悪玉菌よりも善玉菌が優位になることで腸内が弱酸性に保たれ、炎症を抑える作用があると言われています。
また、食事と共に取り込まれるウイルスや病原菌による感染や炎症を防義、腸のバリア機能も高めることができます。
③ 快眠につながり疲れにくくなる
脳から分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」の生成には腸内環境が深く関係しています。
このメラトニンを生成する「トリプトファン」という栄養素は、腸内細菌によって生成されるため、腸内環境が整った状態であるほどメラトニンの生成も盛んになります。
④ ストレスの緩和
心の安定をもたらす幸せホルモン「セロトニン」はメラトニンになる前段階のものです。
善玉菌優位の整った腸内環境では、セロトニンの生成も盛んになり、心の状態が安定し、ストレス緩和につながります。
⑤ ダイエット効果
「デブ菌」と呼ばれるファーミキューテスは体内に取り込まれた食物繊維などからエネルギーを多く吸収してしまうため、太りやすくなってしまいます。
腸内環境を整えることで、このデブ菌を減らし、反対に痩せ菌と呼ばれる善玉菌を増やすことでダイエットに効果があると言われています。
⑥ 美肌効果
腸内環境が乱れ、悪玉菌優勢になってしまうと、肌が荒れやすくなってしまいます。
腸内環境を整えることで、肌荒れしにくく、肌艶が良くなると言われています。
どうですか??
もう知ってるよ〜!という方もいらっしゃるとは思いますが、
腸内環境を整えると、一般的に言われている有名なものだけでもこんなにも嬉しい効果があるんです!
そして今日ご紹介する、腸内環境を整えるために欠かせない栄養素最後の一つが、
ズバリ「オリゴ糖」!
最終回を飾るにふさわしいそれはそれは素晴らしい効果を秘めているんです。
気になりますね…。
オリゴ糖という言葉自体は、ヨーグルトのパッケージやCMなどで見かけることも多く、なんとな〜く腸に良さそうなイメージはありますね。
では、何がすごくてこんなにも注目されているのでしょうか。
実は、食物繊維と同様、腸内に棲む菌と大きな関係があるんです。
ということで今回は、
本物の腸活をするために、オリゴ糖についてもっと詳しく知ろう!!
これであなたも腸活マスター!
オリゴ糖の素晴らしい働きについて詳しくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
オリゴ糖は腸活に不可欠!
「オリゴ糖」。
最近では耳にすることが増えてきました。
オリゴ糖についてお話しする前に、少しだけ「糖」についてふれておきましょう。
「糖」とは?
糖というと砂糖などの甘いものが浮かびがちですが、ごはんやイモに含まれる「でんぷん」も糖の仲間です。
いわゆる「糖質」と呼ばれるものですね。
糖は、体内で吸収(吸収を追記)されるときにエネルギーが生まれます。そのエネルギーが私たちの脳や体を動かすため、糖はわたしたちのエネルギー源として欠かせないものです。
そして、糖といっても、その中には果物に含まれる「果糖」、脳のエネルギー源として知られる「ブドウ糖」などさまざまな種類があり、「オリゴ糖」もそのひとつです。
糖は、いくつ結合しているかによって3種類に分類されます。
1個の糖から成り立つ「単糖」、単糖が2~10個結合した「オリゴ糖」、それより多くの単糖が結合した「多糖類」と分類することができます。
オリゴ糖は、ギリシャ語で「少ない」の意味があり、少ない数の単糖が結合していることからこの名前がついています。
なるほど〜
オリゴ糖が何者なのか、なんとなく分かりましたね。
さらに、オリゴ糖の中にも2つ種類があり、
砂糖の成分である「ショ糖」や牛乳に含まれる「乳糖」のように、体内の消化酵素によって分解されて体のエネルギー源になる「消化性」のオリゴ糖と、消化されずに大腸まで届く「難消化性」のオリゴ糖があります。
一般的に「おなかの調子を整える」と言われているオリゴ糖は、大腸に届く難消化性のオリゴ糖のことを言います。
さらにオリゴ糖についてわかってきましたね。
ではオリゴ糖の何がそんなにすごいのでしょう?
オリゴ糖が腸活に不可欠だと言われる理由を、役割と一緒に見ていきましょう。
オリゴ糖の役割とは?
オリゴ糖は先ほどご説明したとおり難消化性のため、胃で消化されず大腸に直接届き、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌のエサとなってくれます。
ん??
「善玉菌のエサになってくれる」というこのワード、どこかで聞いたことがありますよね?
そうです、食物繊維!
前回の記事を読んでくださった方はご存じかと思いますが、食物繊維(水溶性食物繊維)も善玉菌のエサになってくれました。
腸活の大きなポイントは腸内フローラを整えることですが、食物繊維やオリゴ糖を善玉菌が食べることによってその動きが活発になり、悪玉菌の定着・増殖を防ぎます。
それにより、
善玉菌優位の状態が維持される=腸内フローラが良い状態
これ保ってくれるというわけなんです。
腸内フローラについては前回の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
(食物繊維の記事はこちら)
オリゴ糖はダイエットにも効果的!?
腸内フローラを良い状態に保つのを助け、腸活には不可欠なオリゴ糖ですが、実はダイエットにも効果的だと言われているんです。
というのも、オリゴ糖はしっかりとした甘味がありながらも砂糖に比べてカロリーが低いです。
大さじ1杯あたりのカロリーを比較してみると、砂糖(上白糖)が35kcalなのに対し、オリゴ糖は約半分の18kcal!
これはすごい。
また、多くのオリゴ糖は先ほどご説明したように「難消化性」という性質を持っているため、胃や小腸で消化吸収されずに大腸まで届きます。
つまり、糖として吸収されにくいというわけです。
甘味でありながらカロリーが低いこと、糖として吸収されにくいことから、ダイエットにも向いていると言われているんですね。
オリゴ糖は、糖質制限に取り組む人の強い味方にもなってくれそうですね。
ただ、糖質制限はダイエットの一つの方法ではありますが、制限のしすぎは良くありません。健康的にダイエットを進めるためのサポートとして、普段料理でつかっている砂糖をオリゴ糖に置き換える、などが良いかもしれませんね。
善玉菌であるビフィズス菌はオリゴ糖が大好物
ビフィズス菌は私たちの腸内に棲む善玉菌の一つです。
実は、腸内細菌の約10%(成人の場合)を占める腸内善玉菌の代表的な存在です。
このビフィズス菌、腸内環境を整える善玉菌としてよく知られていますね。
CMなどでも耳にする機会が多いと思います。
ここまでは割と有名な話ですが、ではなぜビフィズス菌が増えると腸内環境が整うのでしょうか。
それは、ビフィズス菌が酢酸・プロピオン酸と呼ばれる有機酸を生み出すからなんです!
有機酸・・・?
あまり聞き馴染みのない言葉ですね。
詳しくご説明いたします。
この有機酸が発生することにより、腸内が弱酸性に傾き、腸内の悪玉菌の活動が抑えられます。そうなることで、腸のぜん動運動が活発になるので、便秘や便臭の改善につながるとうことなんですね。
つまり、オリゴ糖自体が腸内環境を整えてくれるわけではなく、オリゴ糖を食べたビフィズス菌が生み出す有機酸によって、「整腸作用」が発揮されるんです。
オリゴ糖は腸内環境改善の縁の下の力持ちなんです。
このビフィズス菌とオリゴ糖のような関係を「プレバイオティクス」と呼びます。
プレバイオティクスとは?
プレバイオティクス。
この言葉もあまり馴染みがありませんが、このシリーズ第一弾を読んでくださった方はご存じですよね?
一言で表すと、「大腸の特定の細菌を増殖させることなどにより、宿主に有益に働く食品成分」という概念です。
1994年に英国の微生学者であるGibsonらによって提唱された言葉です。
ん??
なんか分かりそうで分からないような…
分かりやすくすると、
もともと棲んでいる腸内細菌(善玉菌など)を活発にすることで、増殖を促し、さらには宿主(自分)に有益(ダイエットや整腸効果など)な効果をもたらそう!!
ということ。
まさにビフィズス菌とオリゴ糖の関係ですね。
ちなみに、せっかくビフィズス菌についてご紹介したので豆知識を。
ビフィズス菌に一般的に研究されている効果としては以下のものがあります。
・認知機能改善作用
・抗老化作用
・発がんの予防
・コレステロールの低減作用
・骨強度増強作用
・体脂肪の減少
・ウエスト周囲径の減少
・花粉症による自覚症状の改善
・アレルギーの予防作用
・感染症の予防
・ストレスの緩和
・大腸がんの予防効果(マウス実験による)
こ、、こんなに!?
思ったよりすごい菌でしたね…
腸内環境を整えるだけでなく、こんなにも私たちの体に嬉しい作用があるビフィズス菌。
これはオリゴ糖を積極的に摂って、増やしていくしかない!
一緒に飲むと効果倍増!竹炭パウダー×オリゴ糖
私たちの腸内環境を整えるのを助けてくれるオリゴ糖の素晴らしい役割についてご紹介しきましたが、どんな食品から摂取することができるのでしょうか。
オリゴ糖を多く含む食品は主に、
・大豆などの豆類
・ねぎ
・ごぼう
・ニンニク
・アスパラガス
・ブロッコリー
・カリフラワー
・アボカド
・バナナ
などが代表的です。
主に野菜に多く含まれていることがわかります。
忙しい毎日の中で、これらを意識的に、
しかもバランスよく摂取することはなかなか難しいですよね。
でも、腸内環境を整えたい!
腸活のためにオリゴ糖を摂りたい!!
どうやって効果的にオリゴ糖を摂ればいいの!?
そうですよね…
手軽に摂れる方法といえば、市販のサプリメントなどが挙げられますが、サプリメントはもう何種類も飲んでいてこれ以上増やしたくない!
サプリメントにも色々な種類がありすぎてどれが良いかわからない!
もっと簡単に効率的にオリゴ糖を摂りたい!
そんな方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、
スッキリ!腸活習慣!
(商品はこちら)
いま、腸活で大注目されている竹炭パウダーとオリゴ糖を一緒に摂ることができるんです!
さらに、ここがポイントなのですが、
腸活って、一つの栄養素だけをしっかり摂っていればできているというわけではないんですよね。
先ほどご紹介したプレバイオティクスの効果をより効率的に発揮するためには、今回シリーズでお伝えしているように、オリゴ糖に加え、「酪酸菌」と「食物繊維」も一緒に摂取することが理想です。
つまり、腸内環境を整える作用がある栄養素を一緒に摂取してあげることが重要なんです。
「酪酸菌」は、大腸の主要なエネルギー源である酪酸を作り出す唯一の菌です。
酪酸により酸素が消費されることで、大腸内がビフィズス菌などの善玉菌が棲みやすい環境になります。
酪酸菌については第一弾で詳しくご紹介していますので、読んでみてくださいね。
(記事はこちら)
「食物繊維」は、オリゴ糖と同様に善玉菌のえさになり、腸内フローラを良くする働きがあります。
また、便のかさを増やし、便を柔らかくして滑りを良くしてくれる作用もあります。
食物繊維については第二弾で詳しくご紹介していますので、こちらもぜひ読んでみてください。
(記事はこちら)
善玉菌の餌になる食物繊維・オリゴ糖と一緒に、大腸のエネルギー源である酪酸菌を摂取することで、 さらなる相乗効果が期待できるということですね。
特定の栄養素を単体で摂取するよりも、相性の良い栄養素を一緒に摂取することで、より効果的に腸内環境を整えることができるのです。
これが、店長の考える本物の腸活です!
では、これらを一緒に摂取することはできないか...
そう考えて作られたのが、スッキリ!腸活習慣なんです!!
スッキリ!腸活習慣のここがすごい!
そもそも、竹炭パウダーは、体内にある余分なモノを竹炭の孔に吸着させ体外に排出することが目的とされているため、他のものが含まれていないことが多いんです。
しかし、スッキリ!腸活習慣には今回ご紹介している酪酸菌、食物繊維、オリゴ糖がしっかりと含まれています。
しかも天然成分!
(商品はこちら)
成分についてもっと正確にお伝えすると、
② 竹炭
③ ケストース(フラクトオリゴ糖)
④ 酪酸菌生菌
の4種原料が含まれています!
なんて完璧な商品なんでしょう!
効果的かつ本物の腸活をするために必須の栄養素が全て含まれているんです!
スッキリ!腸活習慣を飲んだ後の腸内のイメージはこんな感じ。
①竹炭でしっかり吸着
↓
②酪酸菌を腸内へ生きたまま届ける
↓
③食物繊維を一緒に摂取することで酪酸菌のエサとなる
↓
④オリゴ糖を一緒に摂取し善玉菌のエサとなる
のようなイメージで身体の内側からしっかり整えてくれる商品!!
腸内環境を元気にする「プレバイオティクス」。
相互のバランス良く摂取する事でしっかりアプローチします!
食用竹炭の安全性や効果についてはこちらでご紹介しておりますので、お時間のある方はぜひ。
【腸内環境を整える!】竹炭パウダーの効果と使い方
弊社のスッキリ!腸活習慣は、1日1回を目安に、お好きな飲み物に混ぜて飲むだけ!
とっても簡単に毎日の生活に取り入れることができます。
毎日自分の好きなタイミングで、
その日の気分に合った飲み方で楽しむことができて、他のサプリやお薬よりも簡単に続けられる気がしませんか?
さらに!
まずは少量で気軽に試してみたい!という方のために、
(商品はこちら)
10個入りのお試しセットもご用意しています。
ぜひ、お気軽にお試しくださいね。
さて、3回にわたり、腸活に欠かせない3つの成分をご紹介してきました。
どの成分も単体でも素晴らしい働きを持っていますが、一緒に摂取することで互いに作用し合い、さらに大きな働きをしてくれることをお分かりいただけたでしょうか。
この事実を知ってしまったからには、やっぱり3つ一緒に摂取したいですよね。
3つ一緒に摂取しないともったいない気持ちにさえなってきます。
なんだか身体の調子が良くないように感じる、お肌に調子が悪い、ダイエットをしているのになかなか効果が出ない。
原因は腸内環境にあるかもしれません。
身体の中の不要なものを吸着させ排出してくれる竹炭パウダーと腸活に不可欠な3つの成分を効果的に摂取して、一緒に、体の内側から綺麗になりましょう。
スッキリ!腸活習慣はそんな方の身体を思って開発された商品です。
安心して、一度試しいただけると嬉しいです。
今回でシリーズはひと段落ですが、次回からはさらに皆様のお役に立てるような情報をお届けしていきたいと思います。
毎日お好きな飲み物と一緒に飲んでいただける竹炭パウダーですが、実はお料理にも使っていただけるんです。
次回は美味しくいただけるアレンジメニューをご紹介する予定です。
楽しみにしておいてくださいね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。